もはやジブリ作品の代表といっても過言ではない「天空の城ラピュタ」。いまもなお、テレビで放送され、多くの人たちを楽しませているが、実はほとんど知られていないトリビアが存在する。今回は、公式に発表されているものの、あまり知られていない「天空の城ラピュタ」の秘密を解説していく。
「ドーラとシータは似てる?」
ドーラが “私の若いころにそっくりだよ” と言うシーンがあります。
本当なのでしょうか?
http://flying-fantasy-garden.blogspot.com
ドーラの寝室には若いころの肖像画が飾ってありますが、
本当にシータそっくりです。
https://plaza.rakuten.co.jp
http://nenozero.info
将来このようになってしまうようです。。。。
「ドーラの8人の子供の名前に注目」
ドーラの子供は全部で8人。
https://renote.jp
シャルル・ルイ・アンリ。
他5人の名前はなんと、 “カ・キ・ク・ケ・コ”。
(小説版では明示されています)
http://tennkuunosirorapyuta.web.fc2.com
ちなみにケは日本人だそうです
滅びの呪文後のムスカの最期が描かれている
皆さん、滅びの呪文のシーンおぼえていますか?
クライマックスの有名なシーンですね。
http://flying-fantasy-garden.blogspot.com
滅びの呪文 “バルス” の直後
実は落ちていくムスカの姿が描かれています。
http://ghibli.jpn.org
これを自力で気づいた人、素晴らしい。
「バルス」の呪文の意味
https://matomame.jp
バルスの意味は「 閉じよ 平和 」いう意味。
平和のために戦闘機能を放棄したという意味なのかも知れません。
もともとタイトルは「天空の城ラピュタ」ではなかった
https://ameblo.jp
企画書段階で宮崎駿がつけていたタイトルは、
“少年パズー・飛行石の謎”
だったそうです。
「ロボット兵と巨神兵の違い」
http://girlschannel.net
https://taa-channel.com
「ロボット兵」 はラピュタに出てくる大きなロボット(上)
「巨神兵」はナウシカに出てくる大型兵(下)
「ムスカはラピュタの正当な王なのか?」
http://flying-fantasy-garden.blogspot.com
http://flying-fantasy-garden.blogspot.jp
シータの本名は 「リュシータ・トゥエル・ウル・ラピュタ」
トゥエルは真、ウルは王を意味する。
ムスカの本名は 「ロムスカ・パロ・ウル・ラピュタ」
パロはギリシャ語で従属の意味。
シータが 「真の王」 なのに対し、ムスカは 「従属の王」 となる。
「ゴリアテにトトロが」
ラピュタにでてくるゴリアテとは軍使用の飛行船艦のこと。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp
トトロに見えますか?
「ロボット兵は二種類存在する」
実はロボット兵は2種類います。
https://haruhina05.com
https://www.pinterest.jp
ラピュタを護る自律式 戦闘ver(上)と、
ラピュタの庭園内を守り、墓標に花を添える 園丁ver(下)です。
飛行用の突起のあるなしが大きな差です。
「2種類のロボット兵のエンディングが違う」
上記ロボット兵はそれぞれ結末が異なります。
http://ghibli.jpn.org/report/laputa/
https://blogs.yahoo.co.jp
「戦闘ver」 がバルスの後、壊れてどんどん落下していくのに対し、
「園丁ver」 は上昇を続けるラピュタの上で歩いている姿が描かれています。
「ラピュタのモデルはあるのか?」
公式にあるわけではないそうですが、
ここではないかと言われている場所は存在します。
それが次の3か所です。
鷲の巣村 と呼ばれる村 「ゴルド」 フランス
https://4travel.jp
ベンメリア遺跡「カンボジア」
https://kashimg.beer
https://taptrip.jp
https://ameblo.jp
「モンサンミッシェル」フランス
https://www.pinterest.com
http://blogs.yahoo.co.jp
こんなラピュタっぽい場所があったんですね。